おはようございます。オーガニック料理教室G-veggieのはりまや佳子です。 冬将軍が猛威を振るっているようですが、みなさん今日もお元気ですか?
昨日午後2時52分、気象庁は東京地方全域に「低温注意報」を発表。東京23区に冬期に低温注意報が発表されたのは、1985年1月末以来33年ぶりだそう。今朝は東、西日本の太平洋側でも朝は厳しい冷え込み。そして今日は北日本から山陰の日本海側では冬の嵐に警戒が必要だそうで、雪が強く降り、暴風で猛吹雪となる恐れもあるそうです。
これからしばらくは予想を超える寒さになりそうですので、体調を崩さないようにお気をつけくださいね。
冷えは万病の元とよくいうように、身体は温めれば温めるほど、元気になります。 寒い冬に身体を効率的に温めるには、足裏の一番くぼんだところにある「湧泉」と、おへその下にある「丹田」というツボ、そして背中の腰のあたりにある「腎臓」という臓器を温めるようにしてみてください。
おススメの防寒装備は…
- オーガニックコットンの腹巻をし、「丹田」と「腎臓」をあたためる
- 厚手のソックスをはいて、「湧泉」をあたためる
この2つをやってみても寒い時には、各所に使い捨てカイロをはってみてくださいね。
ただし、 低温やけどにはくれぐれもご注意ください。 あつすぎると感じたときは、もう一枚布をふやしてみるといいですよ。
身体が冷えると免疫力が下がって、風邪やインフルエンザにかかりやすくなりますので、要注意! 上手に体をあたためて、寒さに負けず今日も元気に楽しく暮らしましょう~
さてここからが本日の本題!
モチモチとした食感で美味しいだけではなく、健康効果が期待できることから注目を集めている「古代米」ってご存知ですか?
古代米とは?
古代米は稲の原種である野生稲の特徴を受け継いでいる稲のこと。私たちが食べている米よりも地球上に長く生存してきたので、生命力が極めて強く、どんな荒れ地でも丈夫に育つ傾向があります。 また、干ばつ・冷水などの環境の変化にも柔軟に対応できる強い性質をもち、無肥料・無農薬でも栽培することができますが、品種改良された現代の稲に比べて収穫量が少ないことと、稲の丈が高く栽培しにくいことから、明治以降はほとんど生産されなくなってしまった米です。
現在、古代米として流通しているのは、「黒米」「赤米」「緑米」「香り米」の4種類で、私たちが普段食べているお米に比べてタンパク質やビタミン、ミネラルが多く含まれている事が分かったので健康食として人気になっているそうです。
そこで今日は古代米の中でも一番人気がある「黒米」を使ったお料理をご紹介いたしますね♪
黒米ガーリックライスケーキ
材料(6人前)
オーガニック玄米 360㏄ / 黒米 40cc / ひじき 10g
★赤パプリカ 1/4個 / ★黄パプリカ 1/4個 / ★エリンギ 1/2本 / ★ブロッコリーの茎 1/4本
水 玄米の1.25~1.3倍 / 塩 玄米1合に対してひとつまみ / 菜種油 適量 / くるみ 3片
★オーガニック食材のお買い物はこちらから→ e-Macrobiotic shop
作り方
- オーガニック玄米 と黒米は軽く1~3回洗って、6時間以上浸水しておく
- ひじき は水でもどして、粗みじん切りにしておく
- 赤パプリカ と黄パプリカは一口大の乱切りにする
- エリンギとブロッコリーの茎は、1.5cm幅の半月に切りにする
- 圧力鍋に浸水させた玄米と黒米、ひじきを入れて圧力鍋で炊
- 5に仕上げ用の調味料を混ぜる
- ガラスのパウンドケーキの型に入れ、表面を平らにならす★を素揚げする
- 7の食材とくるみで飾りつける
オーガニック料理ソムリエが教える 料理を美味しくつくるコツ
- 飾り用の野菜は、蓮根や牛蒡などの根菜でもOKです
- 黒米の代わりに黒豆で炊いても美味しいです
- 圧力鍋がないときには炊飯器で炊くこともできます
黒米はぬかの部分に紫黒色をした色素(アントシアン系)を含んだお米で、少しだけ精米すると米が紫色になることから、「紫米」「紫黒米」ともよばれることがあります。
マクロビオティックの陰陽五行論では、黒い色の食べ物は「腎臓・膀胱・生殖器」を養う食べ物といわれていて、寒いこのシーズンに玄米に混ぜて炊くと、冷えやむくみが緩和されて、健康になるといわれています。
また、黒米は昔から「薬米」とも呼ばれていて、不老長寿の米として中国歴代の皇帝に献上されたことから「献珍米」として珍重されてきました。
栄養成分も現代の白米に比べ、たんぱく質・ビタミンB1・B2・ナイアシン・鉄・カルシウム・マグネシウムなどが豊富に含まれているうえに、色素のアントシアニンには、血管を保護、動脈硬化を予防する働きや、老化防止・発ガン抑制にも効果があるといわれますので、是非、玄米に1割くらい混ぜて定期的に召しあがってみてくださいね。
最後まで読んでいただきまして、本当にありがとうございます。それでは今日もお日様のように明るく笑って、お月様のように穏やかな気持ちで楽しい一日をお過ごしください♪
オーガニック基礎コース 第13期生 ただ今募集中!!
安心&安全な旬のオーガニック食材を最大限に活かし、美味しく食べて健康で内側から美しくなるために、オーガニック料理教室G-veggieでは日本の伝統食「マクロビオティック」に基づいた、季節の料理法や味付けで料理する方法やバランスを上手に取る食べ方や暮らし方をお教えしています。
★スクールの内容を詳しく知りたい方は…
- 開催日:16日(金) ・3月02日(金) ・16日(金) ・30日(金)
- 開催時間:19:00 – 20:00
★実際の基礎コースのレッスンを見学したい方は…
銀座校 | 蒲田校 |
2月07日(水)19:00~21:00(講義)
2月08日(木)19:00~21:00(講義) 2月09日(金)10:00~12:00(講義) 2月19日(月)10:00~12:00(実習) 2月23日(金)10:00~12:00(実習) 3月05日(月)10:00~12:00(講義) 3月06日(火)19:00~21:00(講義) 3月07日(水)19:00~21:00(講義) 3月08日(木)19:00~21:00(講義) 3月09日(金)10:00~12:00(講義) |
2月08日(木)10:00~12:00(講義)
2月17日(土)10:00~14:00(講義&実習) 2月18日(日)10:00~14:00(講義&実習) 2月20日(火)10:00~12:00(実習) 2月22日(木)10:00~12:00(実習) 2月24日(土)10:00~14:00(講義&実習) 3月05日(日)10:00~12:00(講義) 3月06日(火)10:00~12:00(講義) 3月08日(木)10:00~12:00(講義) 3月17日(土)10:00~12:00(講義) 3月18日(日)10:00~12:00(講義) 3月20日(火)10:00~12:00(実習) 3月22日(木)10:00~12:00(実習) 3月24日(土)10:00~12:00(講義) |
★2時間でオーガニック料理を学びたい方は…
当日のメニュー ~ ●美肌玄米ごはん ●1分で出来るお味噌汁 ●鶏の唐揚げのような「大豆たんぱくの唐揚げ」 ●豆乳タルタルソース
受講料;3000円(税込)
開催日:
- 2月14日(水)19:00 – 21:00(銀座校)
- 2月28日(水)19:00 – 21:00(銀座校)
- 3月01日(木)10:00 – 12:00(蒲田校)
- 3月14日(水)19:00 – 21:00(銀座校)
- 3月29日(木)19:00 – 21:00(銀座校)
開催場所:
- 銀座校~キレイ料理レストランG&V(東京都中央区銀座3-12-19 楽心銀座ビル1F)
- 蒲田校~オーガニック料理教室G-veggie(東京都大田区東蒲田2-5-11)
持ち物:筆記用具・エプロン・三角巾やピンなど髪をまとめるもの
講師:オーガニック料理教室G-veggie代表 はりまや佳子
みなさんのご参加をスタッフ一同、心からおまちしています。