おはようございます。オーガニック料理教室G-veggie代表のはりまや佳子です。
今年は例年よりも花粉の飛散量が多い地域が多いようですが、みんさんはいかがですか? 特に以下のような気象条件の日は「花粉の大量飛散」になる可能性が高いため、注意が必要だそうですよ!!
- 晴れて、気温がグッと上がる日
- 空気が乾燥していて風が強い日
- 雨上がりの翌日や、気温の高い日が数日続いたあと
私の住む東京は昨夜はたくさん雨が降っていましたので、残念ながら今日も要注意日のようです。。。
こんな日は、オーガニックお手当をしてからおでかけすると、症状がやわらぎますよ♪
【オーガニック・マクロ的、花粉症のお手当て法】
★目のまわりのかゆみ対策
三年番茶をコットンや布に湿らせて、痒いところを拭く
★耳の中のかゆみ対策
三年番茶を麺棒に湿らせて、耳の中ふく
★鼻水とくしゃみ対策
鼻洗浄ははじめはちょっと難しいですが、なれると簡単に出来るようになりますし、洗浄後はとっても気持ち良くなります。それから三年番茶がない方は、緑茶は紅茶でもOKですので、是非チャレンジしてみてください。
それからシーズン中に一番大事なことは「花粉を取り込まない」こと!! 具体的な対策としては、「屋外ではマスク・メガネを着用する」、「長い髪の毛は束ねる」、「花粉のつきやすい素材の服を避ける」などの努力をして花粉症を撃退してみてくださいね。
さてここからが本日の本題!
オーガニック24節気★啓蟄(けいちつ)
(3月6日~年3月20日)
啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、 大地の中で冬眠をしていた生き物たちが、 暖かい春の日差しに誘われて出てき始める頃のこと。 ふと目線を上にあげてみると、 桃のつぼみがまるで微笑むようにゆっくりと開き咲き始めまる時期がやってきましたね。
まだまだ寒さは続きますが、一雨ごとに少しずつ気温が上がりはじめ、 日差しも徐々に春めいて柔らかくなり、 春雷がひときわ大きくなりやすい時季でもあります。 この時期からスーパーの野菜売り場には野草や山菜が並び始めます。 旬の食材で春の訪れを味わってみませんか?
春の食べられる野草&山菜
- ふきのとう
- のびる
- うど
- たらの芽
- ふき
- せり
- 葉、花わさび
- こしあぶら
- こごみ
- うるい
- わらび
- 行者にんにく
- ぜんまい
- ねまがりだけ
春の野草や山菜の独特の苦味成分には、 抗酸化作用のあるポリフェノールや、新陳代謝を促進する成分がたっぷりと含まれています。
野草&山菜の栄養成分と効用
- ビタミンC ⇒紫外線対策・美肌効果・風邪予防
- ポリフェノール ⇒ アンチエイジング効果
- アルカロイド類(苦み成分) ⇒ 新陳代謝促進・消化促進
- カリウム ⇒ 血圧を下げる・血行促進・鎮静効果
また、毎年春になると「のぼせ」、「ほてり」などを感じて不快な気分になったり、花粉症などのアレルギー症状に悩まされている方は是非、体が喜ぶ春の野草や山菜を積極的に食べてみてください。
マクロビオティックでは、春の野草や山菜には春に活発に動き出す肝臓と胆のうという2つの臓器を向上させるパワーがあるといわれていて、食べれば食べるほどデトックス効果が期待できます。
究極のオーガニック食材の野草や山菜は、人間が栽培する野菜よりも生命力が強いので、秋冬に体の中にため込んできた余分なものを体外に排出して、スッキリとした気持ちで春を迎えることができますよ。
野草や山菜と上手にお付き合いする方法は、一つのものをたくさん食べるのではなく、様々な種類を少しずつ食べること。 今日はふきのとう、明日はタラの芽、明後日はわらび… というように、たくさんの種類の野草や山菜をいろんな料理で味わってみてください。
【野草&山菜のお料理方法】
- 天ぷら ⇒ ふきのとう、行者にんにく、こごみ、こしあぶら、たらの芽、葉花わさび、のびる
- 茹でる ⇒ 菜の花、こごみ、うど、せり、ぜんまい、葉花わさび、ねまがりだけ
- 煮 物 ⇒ ぜんまい、ふき、わらび、ねまがりだけ
- 生 ⇒ のびる、うるい、うど
春の山菜は少しほろ苦いものが多いですが、香りが豊かで美味しくいただけます。
私のお気に入りの料理方法は、てんぷら♪ いろんな種類の野草と山菜、それからきのこなどを一緒にてんぷらにして、だし汁に大根おろしを添えてくださいね。 また、シンプルに塩で味付けをした天ぷらも、とてもおいしいです。
今年の春は野草&山菜の天ぷらでデトックスしてみてくださいね♪
美味しく食べて「疲れないカラダ、折れないココロ」を作りませんか?
オーガニック基礎コース 第13期生 ただ今募集中!!
安心&安全な旬のオーガニック食材を最大限に活かし、美味しく食べて健康で内側から美しくなるために、オーガニック料理教室G-veggieでは日本の伝統食「マクロビオティック」に基づいた、季節の料理法や味付けで料理する方法やバランスを上手に取る食べ方や暮らし方をお教えしています。
★スクールの内容を詳しく知りたい方は…
- 開催日:3月16日(金) ・30日(金)・04月06日(金)・20日(金)
- 開催時間:19:00 – 20:00
★実際の基礎コースのレッスンを見学したい方は…
銀座校 | 蒲田校 |
【3月】
06日(火)19:00~21:00(講義) 07日(水)19:00~21:00(講義) 08日(木)19:00~21:00(講義) 09日(金)10:00~12:00(講義) 【4月】 11日(水)19:00~21:00(講義) 12日(木)19:00~21:00(講義) 13日(金)10:00~12:00(講義) 25日(水)19:00~21:00(実習) 26日(木)19:00~21:00(実習) 27日(金)10:00~12:00(実習) |
【3月】
06日(火)10:00~12:00(講義) 08日(木)10:00~12:00(講義) 17日(土)10:00~12:00(講義) 18日(日)10:00~12:00(講義) 24日(土)10:00~12:00(講義) 【4月】 10日(火)10:00~12:00(講義) 11日(水)10:00~12:00(講義) 15日(日)10:00~14:00(講義&実習) 21日(土)10:00~14:00(講義&実習) 24日(火)10:00~12:00(実習) 25日(水)10:00~12:00(実習) 28日(土)10:00~14:00(講義&実習) |
★2時間でオーガニック料理を学びたい方は…
当日のメニュー ~ ●美肌玄米ごはん ●1分で出来るお味噌汁 ●鶏の唐揚げのような「大豆たんぱくの唐揚げ」 ●豆乳タルタルソース
受講料;3000円(税込)
開催日:
- 3月14日(水)19:00 – 21:00(銀座校)
- 3月29日(木)19:00 – 21:00(銀座校)
- 4月04日(水)19:00 – 21:00(銀座校)
- 4月05日(木)10:00 – 12:00(蒲田校)
- 4月18日(水)19:00 – 21:00(銀座校)
- 4月19日(木)10:00 – 12:00(蒲田校)
開催場所:
- 銀座校~キレイ料理レストランG&V(東京都中央区銀座3-12-19 楽心銀座ビル1F)
- 蒲田校~オーガニック料理教室G-veggie(東京都大田区東蒲田2-5-11)
持ち物:筆記用具・エプロン・三角巾やピンなど髪をまとめるもの
講師:オーガニック料理教室G-veggie代表 はりまや佳子
みなさんのご参加をスタッフ一同、心からおまちしています。